この日も暑い1日でした…。
7月2日、にいはま新四国の札所を6ヶ所巡りました。
今日upするのは4つ目の「37番 西連寺阿弥陀堂」です。
このお堂は今はなく、ご本尊は瑞応寺に預けられています…。
瑞応寺の本堂でお参りをしてると方丈様に声をかけて頂き
200人余りの園児と一緒に”お仏間詣り”をさせてもらいました…。
「折角ですので、ご本尊を祀ってる所を案内させましょう」
”お仏間詣り”が終わるとタイミングよく
とても感じのいいお坊さんが案内のために来て下さいました。
*******************
にいはま新四国88ヶ所霊場第7番札所 「西連寺阿弥陀堂」

*******************
36番地蔵菩薩、37番阿弥陀如来が祀られているのは
瑞応寺の参道脇にあるこの建物の中のようです。

曹洞宗四国管区強化センター!
普通の民家のように見えたのですが…。

「流石、瑞応寺!」
立派な設えです。
「新四国はどのようにお参りされてますか」
「ロウソクを立て、お線香、お賽銭をあげて
般若心経を唱えてます」
「では、一緒に…」

なんと、お坊さんが大きな木魚の前に座り
ポクポクポクと木魚をたたきながら
素晴らしい声で一緒にお経を唱えてくれたのです。
読経の最後に
2人がここを訪れてお経を奉納してます…
というようなことをおっしゃってくれました。
夢にも思ってなかったお坊さんと一緒の読経…♪
感激してお坊さんのお名前を尋ねました^^
広島にご自分のお寺があるそうです。
今は自分が修行をしたこのお寺で
ある期間お手伝いをされてるとか…。
御親切に案内して頂き有難うございました。
方丈様にお会いできたこと…
園児たちと素敵な時間を過ごしたこと…
お坊さんと一緒に読経したこと…
どれも心に残る体験でした♪
ランキングに参加してます。
ボチっと応援して頂けると嬉しいです。
有難うございます。