くるるん ミコシソウ…♪
2018年 11月 12日
クルッと成っていますね
オシロイバナの種も クルッと丸まりますが ミコシグサは
大きい分 しっかり見えるから
見ていても本当に可愛いですね

毎日 何だか雨が降ります・・スッキリしません。
ミコシグサ、花も可愛いけれど、その後の姿もステキ。
種を残す為の頑張りが、くるりんとなるんでしょうね(*^-^*)
確かに、神輿みたい!!
今日はそちらはどんなお天気でしょうか?
雨が降れば畑の野菜達も大きくなるんでしょうね・・
そんな暮らしが、今の時代 とても贅沢で豊かな暮らしですよね。
ご苦労もあるでしょうが、豊かさに大満足ですね!!

気温差が激しくて、今日は冷え込みますね。
イタドリの実、気にも留めず素通りしていたのですが、
透明感があって綺麗なんですね。
今度、ゆっくり見てみますね。
神輿草が凄い。そちらには沢山生えていますね。
ウォークでそちらへ行った時は花が少しと
燈台に建てたロウソクのような姿の時季でした。
くるりんとしたお神輿の姿は見られなかったので、
こうして画像を見せて貰って良かった。
この姿、何とも言えず可愛いですね。ありがとう。

ミコシグサ…♪
お花も可愛くって大好きなのですが
この熟した後の実が何とも良い感じで
毎年見つけるのが楽しみなんです^^
オシロイバナのクルッはまだ見たことがないです。
覚えていたら見てみますね、オシロイバナのくるりん♪
そちら、スッキリしない日が続いてるようですね。
こちらも昨日今日とぐずついてます…。
そうそう、種を遠くへ飛ばすための」「くるりん」です♪
いろいろ工夫するものですね…笑
くるりんの後が何とも可愛いでしょ♪
予定していた紅葉は観に行けませんでしたが
畑の野菜たちには恵みの雨になりました。
おっしゃる通り贅沢で豊かな暮らしだと思ってます^^♪
今日も冷え込みましたね。
イタドリの実、キレイでしょ♪
これをドライフラワーにして飾る方も
いらっしゃるそうですよ。
ミコシグサ、こちらでも見れるところは
本当に限られてます。
実がまだ熟していなかったのですね。
何時か実物を見て欲しいです。
ホント、可愛いよ^^♪
カメラに続き、PCも不具合なのですか。
どちらもストレスになりますよね^^
このくるりん、よく見逃がしそうになるんです。
今年は可愛くパチリでき良かったです♪
こちらの公孫樹、まだ黄葉してないんですよ。
果実の姿が面白い花です。
熟すと種を遠くへ飛ばすため…くるるん!
植物園、良いですよねー♪
ここだと高知県まで行かないと
植物園はないように思ってます。
術前の体力作りになりましたか…。